Kb ― キロビット ― 1024バイトに相当するデータの単位です。 メモリ集積回路の容量の測定単位です。
KB ― キロバイト ― データの単位です。1 KBは1024バイトです。または1000バイトとすることもあります。
kHz ― キロヘルツ ― 1000 Hzに相当する周波数の単位です。
L
LAN ― local area network(ローカルエリアネットワーク) ― 狭い範囲にわたるコンピュータネットワークです。 LANは通常、1棟の建物内や隣接する2、3棟の建物内に限定されます。 LANは電話回線
や電波を使って他の離れたLANと接続し、WAN(ワイドエリアネットワーク)を構成できます。
LED ― light-emitting diode(発光ダイオード) ― コンピュータの状態を示す光を発する電子部品です。
LPT ― Line print terminal ― プリンタや他のパラレルデバイスへのパラレル接続の通常の指定先です。
M
Mb ― メガビット ― 1024 KBに相当するメモリチップの容量の単位です。
Mbps ― メガビット/秒 ― 1,000,000ビット/秒です。 通常、ネットワークやモデムなどのデータ転送速度の計測単位に使用します。
MB ― メガバイト ― 1,048,576 バイトに相当するデータストレージの単位です。 1 MBは1024 KBです。 ハードドライブストレージに関して使用する場合、1 MBを通常1,000,000バイトに丸めます。
MB/sec ― メガバイト/秒 ― 1,000,000バイト/秒です。 通常、データの転送速度の計測単位に使用します。
MHz ― メガヘルツ ― 周波数の単位です。1秒間に1,000,000サイクルで1 MHzです。 通常、コンピュータのマイクロプロセッサ、バス、インタフェースの処理速度はMHz単位で計測されます。
ms ― ミリ秒 ― 1秒の1000分の1に相当する時間の単位です。 ストレージデバイスなどのアクセス速度の計測に使用します。
N
NIC ― ネットワークアダプタを参照してください。
ns ― ナノ秒 ― 1秒の10億分の1に相当する時間の単位です。
NVRAM ― nonvolatile random access memory(不揮発性ランダムアクセスメモリ) ― コンピュータの電源が切られたり、外部電源が停止した場合にデータを保存するメモリの一種です。 NVRAMは、
日付、時刻、およびお客様が設定できる他のシステムセットアップオプションなどのシステム設定情報を維持するのに使用されます。
P
PCI ― peripheral component interconnect ― PCIは、32ビットおよび64ビットのデータ経路をサポートするローカルバスで、マイクロプロセッサとビデオ、各種ドライブ、ネットワークなどのデバイス間に
高速データ経路を提供します。
PIO ― programmed input/output ― データパスの一部にマイクロプロセッサを経由した2つのデバイス間のデータ転送方法です。
POST ― power-on self-test(電源投入時の自己診断) ― BIOSが自動的にロードする診断プログラム。メモリ、ハードドライブ、およびビデオなどのコンピュータの主要コンポーネントに基本的なテスト
を実行します。 POSTで問題が検出されなかった場合、コンピュータは起動を続行します。
PS/2 ― personal system/2 ― PS/2互換のキーボード、マウス、またはキーパッドを接続するコネクタです。
PXE ― WfM(Wired for Management)の規格で、オペレーティングシステムを持たないネットワークコンピュータを設定しリモートで起動できます。
R
RAID ― redundant array of independent disks ― 2つまたはそれ以上のドライブが一緒に動作して、性能を向上したり耐故障性を提供します。 RAIDドライブは通常はサーバや高性能PCで使用され
ます。
もっともよく使用されるRAIDレベルは、0、3、および5です。
l レベル0: データストライピングを提供しますが、冗長性はありません。 レベル0によって性能は向上しますが、耐故障性は提供されません。
l レベル3: レベル0と同じですが、エラー修正データ用に専用ドライブを予約して、高性能とある程度の耐故障性を提供します。
l レベル5: バイトレベルでのデータストライピングとストライプエラー修正情報を提供します。その結果、性能および耐故障性が大きく向上します。
RAM ― random-access memory(ランダムアクセスメモリ) ― プログラムの命令やデータを保存するコンピュータの主要な一時記憶領域です。 RAMに保存されている情報は、コンピュータの電源が
切れると失われます。
readmeファイル ― ソフトウェアのパッケージまたはハードウェア製品に添付されているテキストファイルです。 通常、readmeファイルには、インストール手順、新しく付け加えられた機能の説明、マニ
ュアルに記載されていない修正などが記載されています。
RFI ― radio frequency interference(無線電波障害) ― 10 kHzから100,000 MHzまでの範囲の通常の無線周波数で発生する障害です。 無線周波は電磁周波数帯域の低域に属し、赤外線や光など
の高周波よりも障害を起こしやすい傾向があります。
ROM ― read-only memory(読み取り専用メモリ) ― コンピュータが削除したり書き込んだりできないデータやプログラムを保存するメモリです。 RAMと異なり、ROMはコンピュータの電源が切れた後
内容を保持します。 コンピュータの動作に不可欠のプログラムでROMに常駐しているものがいくつかあります。